IBUKI GOSAT, GOSAT-2 (Greenhouse Gases Observing Satellite)

Tellusでは、環境省・国立環境研究所と連携し、
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズのデータを提供しています。

GOSATとは

GOSAT(温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」)は、2009年1月に打ち上げられた、世界で最初の温室効果ガス測定専用の衛星で、全球の二酸化炭素(CO2)やメタンガス(CH4)に代表される温室効果ガスの濃度を観測しています。また20カ国以上の科学者がGOSATデータを研究に使用しており、その成果は多数の論文として公表されています。GOSAT-2(温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」)はGOSATの後継機であり、2018年10月29日に打ち上げられました。また、更なる後継機として、GOSAT-GW(温室効果ガス・水循環観測技術衛星)の開発も現在進んでいます。このGOSATプロジェクトは、環境省(MOE)、国立環境研究所(NIES)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で推進しています。

地球温暖化と温室効果ガス

二酸化炭素の全大気平均濃度のグラフ。2009年3月から2024年12月までの数値。
©JAXA/NIES/MOE

二酸化炭素(CO2)やメタンガス(CH4)に代表される温室効果ガスの大気中濃度の増加は、地球の気候を左右する要因のひとつと考えられており、これらの温室効果ガスの濃度観測は現在多くの国で行われています。
しかし、温室効果ガスの濃度は地域的に不均一で、また濃度測定のための地上局が不足していることもあり、これらのガスの吸収排出量の推定値にはこれまで大きな不確実性が伴っていました。GOSATのような人工衛星で取得した観測データを解析することによって、二酸化炭素とメタンの全球にわたっての分布や、温室効果ガスが地球上のどの地域で排出され、吸収されているかといった収支について、地理的分布とその季節変動、年々変動を知ることができます。これらは、地球温暖化の原因物質の挙動に関する科学的な理解を深めるのに役立てられるとともに、将来の気候変化予測の高度化や炭素排出削減施策などの温暖化対策に係る基礎情報として活用されます。

Tellusでの利用について

Tellus

Tellus(テルース)は、「宇宙×ITで新しい価値を創造する」というビジョンを掲げて運用する日本発の衛星データプラットフォームです。衛星データの提供をはじめとし、データを利用した新たなビジネスを創出する環境をご用意しています。国内外の政府衛星・商用衛星のデータを取り扱っており、Tellus Travelerではこれらの衛星データを横断して検索、取得できます。
GOSATシリーズの観測データは、国立環境研究所にて管理され、主に学術・研究や気候変動政策の分野で利用されています。しかし、データの解析には専門的な知見や、多くのデータを処理するための解析ツールが必要になるなど、ビジネスや民間で利用するには、ハードルがありました。Tellusに搭載することで、Tellus Travelerを用いたブラウザでの画像検索や表示、取得が可能となり、Tellusに搭載された他の衛星データと重ね合わせて表示することもできます。さらに、APIを利用したデータ検索・取得ができるため、アプリケーション開発での利用も容易になります。

Tellusで利用できるデータセットラインナップ

GOSAT-2データセット
GOSAT-2/L2/SWIR CO2カラム平均気体濃度(G2-01)
GOSAT-2/L2/SWIR CH4カラム平均気体濃度(G2-02)
GOSAT-2/L2/SWIR COカラム平均気体濃度(G2-03)
GOSAT-2/L2/SWIR H2Oカラム平均気体濃度(G2-04)
GOSAT-2/L2/TIR CO2濃度高度分布(日照)(G2-05-1)※準備中
GOSAT-2/L2/TIR CO2濃度高度分布(日陰)(G2-05-2)※準備中
GOSAT-2/L2/TIR CH4濃度高度分布(日照)(G2-06-1)※準備中
GOSAT-2/L2/TIR CH4濃度高度分布(日陰)(G2-06-2)※準備中
GOSAT-2/L2/TIR H2O濃度高度分布(日照)(G2-07-1)※準備中
GOSAT-2/L2/TIR H2O濃度高度分布(日陰)(G2-07-2)※準備中
GOSAT-2/L2/TIR 気温高度分布(日照)(G2-08-1)※準備中
GOSAT-2/L2/TIR 気温高度分布(日陰)(G2-08-2)※準備中
GOSAT-2/L4A 全球CO2吸収排出量(G2-09)
GOSAT-2/L4B 全球CO2濃度(G2-10)
  • ・カラム量: 単位面積あたりの地表面から大気上端までの仮想的な空気の柱に含まれる分子数
  • ・カラム平均濃度: 観測対象物質のカラム量を乾燥空気のカラム量で割って算出される濃度
  • ・濃度高度分布: 濃度高度分布:高度(気圧面)ごとの物質濃度の分布のこと。濃度プロファイルとも表現される

検索・閲覧・ダウンロード

Tellus Travelerをひらく

ご利用にはTellusのアカウント登録(無料)が必要です。

温室効果ガスの増減を可視化できるツール

Tellusでは、オープンソースソフトウェアQGIS(※)上でGOSATシリーズのデータを解析できる専用のプラグイン「GOSATプラグイン」を開発し公開しています。
GOSATプラグインをQGIS上にインストールすることで、Tellusで提供している上記のデータセットの検索からダウンロード、また、時系列でのアニメーション表示や任意地点の数値のグラフ化など、データを可視化することができます。
(※QGISとは、オープンソースソフトウェアであり、"QGIS"はQGIS.ORG の商標です。)

GOSATプラグインには、利用するデータセットに応じた4つのツールを用意しています。

地球全体の傾向を“面”で見る
地点ごとの観測値を“点群”で見る
  • 全球メッシュ2次元解析データ表示ツール(L3/L4A)
    二酸化炭素とメタンガスのカラム平均濃度分布データ、及び吸排出量データを全球メッシュで時系列でアニメーション表示したり、任意の地点(POI)や領域(AOI)のデータの解析値をグラフで表示することができるツールです。
    詳細を見る
  • 全球メッシュ3次元解析データ表示ツール(L4B)
    二酸化炭素とメタンガスの3次元濃度分布データを全球メッシュで時系列でアニメーション表示したり、任意の地点(POI)や領域(AOI)のデータをグラフで表示することができるツールです。気圧面を切り替えて表示することも可能です。
    詳細を見る
  • 全球点群2次元観測データ表示ツール(L2 SWIR)
    二酸化炭素やメタンガスなどのカラム量を点群データとして時系列でアニメーション表示したり、任意の地点(POI)や領域(AOI)の観測値をグラフで表示することができるツールです。
    詳細を見る
  • 全球点群3次元観測データ表示ツール(L2 TIR)
    二酸化炭素やメタンガスなどの濃度高度分布を点群データとして時系列でアニメーション表示したり、任意の地点(POI)や領域(AOI)の観測値をグラフで表示することができるツールです。気圧面を切り替えて表示することも可能です。
    詳細を見る

ご利用方法

GOSATプラグインを利用するための手順を説明します。
詳細は「GOSATプラグイン利用マニュアル (PDF)」を参照してください。

Step 1 QGISとGOSATプラグインのダウンロード

  1. QGISをご自身の端末にダウンロード

    動作確認バージョン:Ver3.34LTR

    QGISダウンロードサイト

  2. GOSATプラグインをダウンロード

    GOSATプラグインサービス約款を確認の上、約款の一番下に記載されているGOSATプラグインのzipファイルのダウンロードURLよりダウンロードしてください。

    GOSATプラグインサービス約款

Step 2 Tellusアカウント登録とAPIトークンの発行

  1. Tellusのアカウント登録(Tellusのアカウントをお持ちでない方)

    Tellusアカウント登録|カスタマー利用ガイド

  2. APIトークンの発行

    APIトークンの発行方法

Step 3 GOSATプラグインのインストールとAPIトークンの設定

  1. Step1でダウンロードしたGOSATプラグインをQGIS上にインストール

  2. Step2で発行したAPIトークンをプラグインの設定画面で設定

初めて利用する方向け 導入用サンプルプロジェクトの活用

データやツールがたくさんあってどれを使ったらいいのかわからない方向けに、導入用サンプルプロジェクトを用意しています。
導入用サンプルプロジェクトは、GOSATのデータと、そのデータがQGIS上のレイヤに表示された状態で開くことができるファイルがパッケージになっています。

導入用サンプルプロジェクト一覧
対象ツール データセット サンプル期間 ダウンロード
全球メッシュ2次元解析データ表示ツール(L3/L4A) GOSAT/L3/SWIR 全球CO2カラム平均濃度(G1-06) 2009/6~2024/6
月1回
ダウンロード
(約7.2MiB)
全球点群2次元観測データ表示ツール(L2 SWIR) GOSAT-2/L2/SWIR CO2カラム平均気体濃度(G2-01) 2019/03~2024/01
月1回
ダウンロード
(約68.2MiB)
全球点群3次元観測データ表示ツール(L2 TIR) GOSAT/L2/TIR CO2濃度高度分布(日照)(G1-04-1) 2012/01~2012/12
月1回
ダウンロード
(約122MiB)
導入用サンプルプロジェクト一覧
  • 対象ツール
    全球メッシュ2次元解析データ表示ツール(L3/L4A)
    データセット
    GOSAT/L3/SWIR 全球CO2カラム平均濃度(G1-06)
    サンプル期間
    2009/6~2024/6
    月1回
    ダウンロード
    ダウンロード (約7.2MiB)
  • 対象ツール
    全球点群2次元観測データ表示ツール(L2 SWIR)
    データセット
    GOSAT-2/L2/SWIR CO2カラム平均気体濃度(G2-01)
    サンプル期間
    2019/03~2024/01
    月1回
    ダウンロード
    ダウンロード (約68.2MiB)
  • 対象ツール
    全球点群3次元観測データ表示ツール(L2 TIR)
    データセット
    GOSAT/L2/TIR CO2濃度高度分布(日照)(G1-04-1)
    サンプル期間
    2012/01~2012/12
    月1回
    ダウンロード
    ダウンロード (約122MiB)

サンプルプロジェクトのzipファイルをダウンロードして解凍し、qgzファイルを起動すると、レイヤにデータが設定された状態でQGISが起動します。

サンプルプロジェクトのファイル構成。データセット名のフォルダ、countriesフォルダと、qgzファイルがあります。

GOSATプラグインを起動し、「ツールで解析」から対応するツール名を選択することで利用できます。

導入用サンプルプロジェクトのほかに、各ツールの説明ページに、データセットごとのサンプルプロジェクトを用意しています。
詳細は、各ツールの説明ページをご参照ください。
※サンプルプロジェクトは、2025年3月時点のデータで作成されています。最新のデータではない場合があります。

詳しい使い方は、GOSATプラグイン利用マニュアルをご活用ください
GOSATプラグイン利用マニュアル

注意事項 データの利用にあたってはGOSAT/GOSAT-2データポリシー に則ってご利用をお願いします。
ツールの利用にあたっては、GOSATプラグインサービス約款 に則ってご利用をお願いします。
利用可能な環境 自身の環境

GOSATのデータやプラグインに対する問い合わせは、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

関連情報

国立環境研究所:
https://www.nies.go.jp/soc/

本ツール以外にも、国立環境研究所のサイトにてGOSATに関する解析ツールを公開しています。併せてご覧ください。